キャバリアのサイズは1/144のスケールでありながらかなりの大きさです。
いつも使っている撮影ブースでの撮影をしたのですが、結構キツキツでした。
大型キットの撮影ブースも考えなきゃです。
次はズゴックを取り付けてみました。
ズゴックを取り付けるとさらにボリューム感がでました。
キャバリアの裏側です。
角が付いたままでも取り付けられるようになっていました。
さすがバンダイっす。
自立に関しては支えが必要です。
本来は専用スタンドが付属しているのですが、今回は100均で発売しているスタンドを使用しています。
組立は素組です。
塗装はクレオスのウェザリング塗料の黒でスミ入れ汚し等を行い一部分(主にセンサー部など)を塗りました。
バーニア部や機体のグレーの部分をグレー(白に近い色)の水性塗料でドライブラシを施しました。
仕上げにクレオスの水性トップコートの艶消しで仕上げました。
センサー部はシールで対応したかったのですが、何故は行方不明になってしまっていてやむなく塗ることになりました。
劇中でキャバリアは3機(ズゴック、ジャスティス2式、ストライクルージュ版の3機)登場していたので、余裕があればストライクルージュVerとジャスティス2式Verを作ってみたいなと思っています。
それでは。
コメント